2015年6月26日金曜日

シャープについて今思うこと

私は、2012年に希望退職といういわゆるリストラにあった。
話を聞いた時は、なぜ私を切るのか?という思いと、
抵抗しても、不毛な時間を浪費するだけだろうという思いだった。

世間では、トップの経営判断が問われている。もちろんそれは原因の一つだ。
舵をいい方向に切っていれば、企業体の負の部分も表に出てこない。
よく言われているように、液晶に特化して道を誤ったわけだ。結果論だけど。

問題は、新たな方向に舵を切れない体質にあると思う。
若手や、革新的な考えを持つ社員は社内で声を上げていたのだ。
しかし、それが取り上げられることはなかった。

遡れば、液晶の技術で事業拡大しイケイケドンドンだった頃が、私が入社した1990年代。
周りの方々がどんどん管理職に昇格されていた。
何も世間を知らない私は、そういうもんだと思っていた。
けれども、厳しい時代になるにつれ当然ながらそんなことは稀になってきた。

どこと比較したわけではないが、シャープの業績評価は現場の上司にほぼ一任されている。
全社の人事部の影響は皆無だ。

そうした中、評価されるのは誰になるのかというのが肝だ。
評価された人がその後の会社を背負っていくのだから。

ここで社風が影響しているのかもしれないが、
評価されるのは保守的に文句を言わず、従順な社員なのだ。
革新的な社員は放ったらかしにされる。

今だから言うが、退職する頃の在籍した本部・部署はひどいもんだった。
無能な上司が彼に従順な無能な部下を評価してるんだもの。
それで会社が回っていた時は良かっただろうけれど、ダメな時は方向転換さえ出来ない。

超有能な人は、会社から残ってほしいと言われても、社外で自己実現の場を求めて飛び出しただろう。
普通の有能な人は、会社からいなくなってほしいと思われて、社外に出ただろう。

そして、無能な従順な人が今残った。ということ。

中国の兵法書「六韜(りくとう)」が頭をよぎる。
「交渉の為に隣国から使者が来て、もしその者が有能ならば何一つ与えず返せ。
 交渉の為に隣国から使者が来て、もしその者が無能ならば大いに与え、歓待せよ。
 そうすれば、隣国では無能な者が重用され、有能な者が失脚する。
 そしてやがては滅ぶ」

使者の例えはさておき、無能なものが重用されればやがてその国は滅ぶのだ。

自分は、今別の会社に拾ってもらって楽しんでるので、
この先この会社の行く末を酒でも飲んで眺めさせてもらおう。

貴重な、教訓を実体験させてもらった。

セラビ。



2015年5月20日水曜日

2015-05-17大阪都構想は住民投票で否決された

大阪府と大阪市の二重行政の無駄を省き、新しい大阪を創り出そうとした画期的な活動が否決された。
投票率は比較的高く、賛否も拮抗していた。あと一歩、なぜ新しい未来へ踏み出せなかったのだろうか?

反対する政治家の意見は、保身的で対立する提案があったわけではない。
対立する2つの提案を選択する投票ではなかった。
現状のままか、新たに踏み出すかを選択する投票だった。

そして全体で見れば大阪市は現状維持を選んだ。

世代別で見ると、若年層60代?までは賛成で、70代以上が反対だったらしい。
何じゃそれ?っていう思いだが、この数字は選挙当日の出口調査のもので、
実際には期日前投票で組織票が大きく関与したらしい。

選挙前には、電話アンケートで、「賛成の方は投票しなくていいですよ」なんて活動もあったそうな。
既得組織はあらゆる手段を取るよねぇ、恥ずかしくないのかなぁ。
お金儲けで政治家やっちゃいかんよ。
まさか、沖縄の知事や似非デモ市民のように中国から支援されてるんじゃなかろかと不審に思うほどだ。


今回の結果から言えることは、
政治の世界では、どんなに素晴らしい提案でも、それを既得権者が納得了承することがなければ、
新たなルールには移行しない。と言うことなんかなぁ~。

貪欲なジジイ・ババアが健在ってことだ。
これから既得権譲り受ける人たちもなくならないだろうから、
根本的な行政改革は10年単位でしばらくは厳しくなっただろうね。

提案の素晴らしさをアピールするだけでなく、
既得権者にNOと言わせない、見方につける工夫が必要ってことかな。


橋下さんは政治家を辞めると言っているけど、生来の政治家ならこんなことで辞めはしないだろう。
生来政治家でない人が政治を一生懸命やったら、こんな結果で終わりました。ってことだ。
この後どうなるのかはわからないけれど。
橋下さんは政治家としての力量を最大限に発揮されたのだ。誠心誠意努力されたことに敬意を表します。

残る政治家さんは、今回の投票結果で半数の方は都構想に賛成していた
特に若い世代は賛成していたことを真摯に受けとめ、
橋下さんがいなくなったからといって現状維持でいいんだとあぐらをかくことなく、
市政に努めてほしい。



2015年3月20日金曜日

2015-03-20毎朝、散歩する老夫婦

毎朝、通勤に駅まで自転車を走らせていると、
だいたい同じ場所で、老夫婦が散歩しているところに遭遇する。
8時前ぐらいだろうか。

お爺さんは、電信柱に寄りかかりながら一歩一歩足を前に出すことに努力されている。
お婆さんは、その後ろで直ぐに手を差し伸べられるように付き添っている。
お二人とも笑顔だ。

早朝に起きて、朝食を摂り、出かける準備をして、帰ったらお昼寝だろうか。

自分が出来る能力の範囲で、少しだけでも可能性を広げようとする姿勢に感銘する。

というか、他の生物は知らないけれど、
人間ってやっぱり、生きていくには未来へ投機していかなければ生きていけない生物なんだと思う。

2015年2月14日土曜日

2015-02-14イスラム国の日本人拉致殺害

ほとんど詳しい知識がない、一般の国民の一人としての考えですが、一応書き留めておきます。
YouTubeにアップされたという動画は見ていない(見たくない)ですし、
ニュースで情報を聞いているだけの判断です。

まずは、自己責任。
そういう危険があると分かっていて、行きたいところに行ったんだから、
本人は覚悟してるでしょ。誰かに助けを求めちゃいけないよ。

次に、日本国政府の対応。
政府というか、日本という国が自国民に対する対応だけれど、別段妥当だと思う。
国民一人の犠牲者も出さないよう全力を上げる姿勢はとってほしい。
そうでなければ、国の結束がなくなるからね。なくしてほしくないし。

身代金を払う・払わないっていうのは、交渉事だから、将来いい方向に行くかどうかで判断するしかないと思う。
ただ、国民の血税を使うことを忘れないでほしい。

っと、まあありきたりの意見です^_^;

2015-02-14家系

ぼんやり生きていると、ついつい流されてしまう。
別に今言うことじゃないけれど、思ってることはここに書こうと思うので、、、


生まれてこの方、何をしてもいいわけだけど、
判断の下地は自分の外で作られている。

例えば安部総理は、一般市民から誕生することはない、
お家柄、父、祖父、、、家系の下地があってこその存在だ。

勿論、全くの天才が、ポット出現することも可能性としてはあるんだろう。
ただ、自分の思考パターンというか、考えが及んでいる世界っていうのは
振り返ってみて、育てられた親の世界観をベースにしている。し、
その親もその前の世代の世界観をベースに作られてるものなんだろう。

あたりまえなんだろうけれど、学校じゃ教えてもらえなかったかな。
勉強第一ってのも、親の世界観の一つで、それに従っていた。

人は誰も平等って言うけれども、
その考えは間違いじゃないと思うけれど、
生まれた家系は同じじゃないんだよね。
残念でなく、自分の家系を大事にしたい。